起立性調節障害
神戸市北区で1996年に開業して以来、30000人を越える施術
経験を元に、さまざまな症状で悩む患者さんに対応してきました。
私が経験した「起立性調節障害」の症状について、当院の考え方や
施療方針などについて書きましたので、お読み下さい。
◎起立性調節障害について
当院では開院以来、起立性調節障害でお悩みのお子さまに多数ご来院いただいています。
◎朝起きるのがつらい・・・
この文章をお読みのあなたはすでにこの病気に関して色々お調べになっているか
もしくは、これからお調べになるかだと思います。
最近では社会的にも認知が高まりつつありますが、ご家庭や学校教育の現場でも
まだまだ周知が進まずにお悩みの方も多いのが現実です。
そんな起立性調節障害でお悩みであれば、少しでもご不安が軽くなっていただければという気持ちで簡単な起立性調節障害の情報と当院の施術方針を書きましたのでじっくりとお読みください。
◎起立性調節障害とは?
■立ち上がるとめまいやふらつきがある
■朝なかなか起きられず、午前中に体調が悪い
■頭痛やおなかが痛い、食欲がないなどの不調がある
■少し動いただけでも、心臓がドキドキしたり息切れする
などの症状がある小・中学生のお子さまは
起立性調節障害と診断されることがあります。
上記の症状で
病院(小児科)にかかり内臓の病気などがない場合は、
起立性障害は新起立試験により4つのサブタイプに分けられます。
●起立直後性低血圧
●体位性頻脈症候群
●神経調節性失神(POTS)
●遷延性起立性低血圧(NMS)
これらの分類により、重症度がわけられることとなります。
いづれにしても、起立性調節障害の原因は成長期の急速なカラダの変化に伴い
自律神経の働きが乱れることでカラダの働きに影響がでることと考えられています 。
通常、病院(小児科)では投薬療法や日常生活での指導がおこなわれ、経過を観察するというケースが多いです。
当院にご来院される方の多くもこういった治療を受けてこられます。
◎起立性調節障害にはこんな施術をします
当院では、起立性調節障害の原因を生活習慣からくる自律神経の乱れと考えています。
まずは、施術によって自律神経と関わりの深い背骨や頭蓋骨を整えます。
それに加えて日常での生活習慣のセルフケアをお伝えします。
具体的には、姿勢・呼吸・運動・栄養・睡眠について実践的な方法をお伝えしていきます。
焦らずに、体質を変えていくこととして考えて取り組んでいきましょう。
明るい未来は、変化の先にあります。
◎ここまでお読みいただきありがとうございます
ネットを開けばたくさんの情報がでていると思います。
ここまでご覧いただいているということは、たくさんの情報を調べたことと存じます。
一回の施術で改善させる・・・・
そのようなことではないことも良くご理解いただけると思います。
今一度「健康」の価値を考え健康な状態をつくっていきましょう。
起立性調節障害(OD)でお悩みであれば多数の症例報告がある当院にご相談ください。
==========================================
【神戸市北区の整体マッサージ】
松岡カイロプラクティック
https://www.soutaido.jp/
神戸市北区谷上南町17-19
(谷上駅から徒歩8分です)
TEL 078-583-3024
診療時間:9:00~20:00
「ホームページを見て…」とお電話下さい。
《予約優先制 初めての方は1日2名まで》
お気軽にご相談下さい。
定休日:木・日曜日(不定期で営業)
☆初回限定特別割引を始めました!
1ヶ月10名の限定です。
==========================================